TOPへ

ワイヤー矯正(舌側矯正) 

ワイヤー矯正(舌側矯正)

ワイヤー矯正(舌側矯正)舌側矯正とは、ブラケットやワイヤーを歯の裏側に付けて行う矯正治療のことです。矯正装置を装着していることを周りの人に気づかれにくいことが特徴です。矯正治療を行いたいけれど、できるだけ周りに気づかれたくない方や、結婚式や成人式といった大事なイベントを控えている方におすすめです。治療期間は歯並びによって決まるため、舌側矯正だからといって特に長くかかるわけではありません。ただし、器具が舌にあるため、発音に影響が出ることがあります。歯磨きが難しくなるため、セルフケアに加えて歯科医院での定期的なクリーニングが重要になります。

ワイヤー矯正(舌側矯正)
のメリット

矯正装置が目立ちにくい

舌側矯正は、歯の裏側に装置を取り付けるため、歯の表面は、これまで通りの見た目で、装置が目立ちにくくなります。そのため、周囲の人から気づかれにくく、長期間の矯正治療中でも見た目のストレスを軽減できます。また、結婚式や成人式などの大事なイベントを控えている方でも、口元を気にせずに治療を続けることができます。

歯並びの変化が分かりやすい

舌側矯正では、表面にブラケットやワイヤーが付いていないので、矯正治療での歯並びの変化が分かりやすいです。

舌の癖を改善しやすい

前歯を舌で押し出す癖がある方は、歯にかかる圧力で出っ歯になりやすく、矯正治療後の後戻りをしやすいです。舌側矯正中は、舌が前歯を押そうとするときに舌先に器具が当たるので、舌の癖を抑制する効果があります。矯正中に舌の癖を改善することは、矯正後の後戻りを防ぐことにも繋がります。

ワイヤー矯正(舌側矯正)
のデメリット

話しにくさ、
滑舌への影響がある

舌側矯正は、矯正装置が舌先に触れるのでスムーズに舌を動かすことができず、話しにくいと感じることがあります。しかし、ほとんどの方は1〜2週間ほどで違和感が解消され、今まで通りに話すことができるようになります。舌側矯正では、汚れを目視しにくいため、歯磨きが難しくなります。装置と歯の隙間に食べカスが残ったままだと、むし歯や歯周病を引き起こしてしまいます。舌側矯正中は、歯科医師の指導をもとに、正しく丁寧な口腔ケアを行うようにしましょう。

ハイブリッド矯正の
対応も可能です!

当院では、マウスピース矯正とワイヤー矯正を組み合わせたハイブリッド矯正にも対応しています。マウスピース矯正は、歯を内側や外側に動かすことには優れていますが、歯を前後に大きく動かすことはワイヤー矯正の方が優れています。マウスピース矯正とワイヤー矯正をうまく組み合わせることで、それぞれの特性を活かした効率的な矯正治療が可能です。マウスピース矯正を断られてしまった歯並びの方でも、ワイヤー矯正後にマウスピース矯正に移行するハイブリッド矯正なら適応できる可能性があります。気になる方は、お気軽にご相談ください。