- このようなお悩みがある方はお気軽にご相談ください
- 小さいころから「小児予防矯正」を受けることの重要性
- 3歳から適応できる小児予防矯正(MFT)
- 歯並びが乱れる原因を改善するお口周りの筋肉トレーニング
- マウスピース式の小児予防矯正装置
- その他の矯正装置
このようなお悩みがある方は
お気軽にご相談ください
- お子様の歯並び・かみ合わせが気になる
- 口呼吸をしている
- 食べ物を咀嚼せずに丸飲みしている
- 姿勢が悪い
- 舌の位置が低い
- 指しゃぶりを止められない
小さいころから「小児予防矯正」
を
受けることの重要性
小児予防矯正では、主に歯がきれいに並ぶスペースを作ることを目的とし、顎の発達を促し、お口の悪癖を改善します。歯並びは遺伝的要因だけでなく、口呼吸や舌の動かし方の癖、頬杖やうつ伏せ寝、指しゃぶりなどの外的要因によっても大きな影響を受けます。小児予防矯正を受けることで、後天的な歯並びの乱れを防ぎ、成長後の抜歯リスクを減らします。当院では、お口周りの筋力を鍛えるトレーニング(MFT)や矯正装置を用いて、お子様の歯並びやお口のバランスを整えます。
3歳から適応できる
小児予防矯正
当院では、3歳から適応できる小児予防矯正と、お口周りの筋肉トレーニング(MFT)を取り入れています。舌が前歯の隙間から出ている、口呼吸が多い、姿勢が悪い、指しゃぶりをしているなどのお子様の癖や生活習慣は、歯並びを悪くする要因です。MFTによって歯並びを悪くする環境要因を取り除き、お口周りの筋力を強化し、正しい歯並びへと導きます。プレオルソやマイオブレースなどの矯正装置をご用意しています。
歯並びが乱れる原因を改善する
お口周りの筋肉トレーニング
MFT(口腔筋機能療法)とは、舌・唇・頬の筋肉、かむ筋肉、喉の筋肉など、お口周りの筋肉の機能を鍛えるトレーニングです。食事や会話の際に使用する筋肉を強化することで、お子様の歯並びやかみ合わせに大きな影響を与え、正しい歯並びへの成長を促します。また本格的な矯正治療が必要になった場合、MFTを行っておくと後戻りが起きにくくなります。
MFTの3つのポイント
口呼吸の改善
舌やお口周りの筋肉を強化し、口呼吸から鼻呼吸への正しい呼吸法を習慣化することで、正しい歯並びやかみ合わせに導きます。
姿勢の改善
猫背や巻き肩・ストレートネックなどの悪い姿勢を正し、身体全体の歪みを整えることで、かみ合わせのバランスを整えます。
悪癖の改善
無意識に舌を前に出してしまう癖や頬杖をつく癖、指しゃぶりや爪を噛む癖などを改善し、口周りや顔の筋肉のバランスを整えます。歯や体の健康への影響だけでなく、顔の歪みなど外見にも影響を及ぼしますので、早めの改善が必要です。
マウスピース式の
小児予防矯正装置
プレオルソ
プレオルソとは、お子様向けのマウスピース型の矯正装置です。プレオルソは、顎の成長をコントロールしながら、歯並びの乱れの原因になる悪癖を改善し、歯が正しい位置に並ぶように促します。取り外しができるので、睡眠時や家にいるときだけの装着で済み、学校につけて行く必要はありません。お口周りの筋機能を改善し、正しい咬合状態へ導きます。
ムーシールド
ムーシールドとは、受け口(反対咬合)を解消するためのマウスピース型の矯正装置です。基本的に乳歯列期に治療を始め、就寝時に装着することで、舌やお口周りの筋肉の状態を整え、反対咬合を改善します。本来、舌は上顎にくっつくように位置していますが、反対咬合の場合は舌の位置が下の方にあり、物を飲み込むたびに下顎を押し出してしまっています。ムーシールドの装着により、舌の位置を正常な位置に上げるトレーニングを行います。装着時の痛みはほとんどなく、低年齢時(3歳頃)から使用できます。
その他の矯正装置
拡大床
お子様の顎の骨の成長に合わせて歯列を外側に広げ、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保するための矯正装置のことを拡大床といいます。顎の骨が成長する5〜8歳頃のお子様に適しています。拡大床を使用することで、永久歯が生えそろってからの歯列矯正の際に抜歯が不要になる可能性が高いです。拡大床は取り外し可能で、食事や歯磨きの時には外すことができ、心身にかかる負担も最小限に抑えられます。
急速拡大装置
急速拡大装置(ラピッドエクスパンジョン)とは、お子様の上顎の成長を促進し、上顎の横幅を拡大するための装置です。顎の成長が完了する10歳頃までに使用を開始します。上顎は左右の骨からできていて、正中口蓋縫合でつながっています。10歳頃までにつなぎ目である正中口蓋縫合に骨が作られることで顎が育ちます。急速拡大装置を使用することで、歯がきれいに並ぶためのスペースを確保します。
GMD・ペンデュラム
GMD・ペンデュラムとは、6歳臼歯を後ろに下げるための矯正装置です。GMD・ペンデュラムによって歯を傾斜させることなく移動させ、スペースを確保することで、抜歯による矯正治療を回避できる可能性が高まります。