TOPへ

矯正相談の内容

初診矯正相談(無料)受付中

初診矯正相談(無料)受付中当院は、無料矯正相談を実施しております。歯並びやかみ合わせにお悩みのある方、矯正治療に興味がある方や検討中の方に、分かりやすく丁寧な説明を行っております。おおまかな治療期間や通院頻度、費用、矯正装置の種類など、矯正治療への疑問や不安をお持ちの方はお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりの症状やご要望に合った治療法をご提案させていただきます。

無料矯正相談の内容

口腔内視診

歯並びや骨格、歯周組織など、現在の口腔内の状態を詳細にチェックします。

カウンセリング

お悩みやご要望、ライフスタイルなどをお聞きし、患者様お一人おひとりに適した治療法を分かりやすく丁寧に説明し、ご質問にお答えします。お子様の場合は、今後の成長に伴う歯並びやかみ合わせの予測、および歯並びが乱れるのを防ぐための生活習慣についてアドバイスいたします。視診とカウンセリングを通じて、矯正治療の必要性を判断し、おおよその費用や治療期間をお伝えします。また、マウスピース矯正、ワイヤー矯正の表側矯正・裏側矯正、部分矯正などの矯正装置の種類についても説明し、適切な治療法をご提案をさせていただきます。相談をしたからといって必ず治療をしなければいけないわけではありませんので、疑問や不安があればお気軽にご相談ください。
※ご希望の方にはレントゲン撮影(有料)を行い、より詳細な検査での確認と具体的な治療法をお伝えすることも可能です。

マウスピース矯正(インビザライン)

ワイヤー矯正(表側矯正)

ワイヤー矯正(舌側矯正)

部分矯正

小児矯正

矯正歯科無料相談で
確認するべきポイント

矯正装置が豊富かどうか

矯正治療にはマウスピース矯正、ワイヤー矯正(表側・裏側)、部分矯正、ハイブリッド矯正などの種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあり、ご自身の歯の状態やライフスタイルに適した治療方法を選ぶことが大切です。ご自身のお悩みや治療中に重要視したい事柄を歯科医師に相談し、より快適な矯正治療を選択できるようお気軽にご相談ください。そのため、すべての矯正装置を扱える歯科医院での相談をおすすめします。

治療にかかる期間や通院頻度、
費用の目安について

矯正治療にかかる期間や通院頻度、費用は歯並びの状態や使用する矯正装置の種類によって異なります。カウンセリングの段階では精密検査前のため、目安でのご説明になってしまいますが、ご要望や予定されているイベントがある場合は、事前にしっかり確認しておきましょう。治療期間や費用について、治療方法別の違いを分かりやすく丁寧に説明いたします。

抜歯の必要性について

矯正治療を行うにあたり、抜歯が必要かどうかを事前に確認することは非常に重要です。主に成人の矯正治療の場合、歯を動かすためのスペースを確保するために抜歯が必要なケースがありますが、抜歯をせずに治療を進める方法があるかどうか、抜歯の必要性についてもしっかり確認しておく必要があります。

矯正治療のリスクについて

矯正治療はメリットがたくさんありますが、予期されるトラブルやリスクを事前に十分に把握しておくことが重要です。矯正装置の種類や骨格によって、起こり得るリスクやトラブルは異なります。事前に歯科医師としっかり確認しておくことで治療中の不安を軽減し、安心して治療を受けることができます。矯正治療のメリットとデメリットをしっかり理解したうえで、矯正治療を開始するかどうか慎重に判断しましょう。

矯正治療の
セカンドオピニオン対応

矯正治療は、一般診療と比べて、治療期間が長くなりがちです。そのため、より歯科医師と信頼関係を構築する必要があります。納得できる説明を受けているか、質問がしやすい状況かをカウンセリング時に判断しましょう。疑問が解消できていないまま、治療に進んでしまうと、後悔してしまうリスクが高まりますので、いくつかの歯科医院で相談することをおすすめします。当院は、矯正無料相談を行っていますので、お気軽にご相談ください。専門的知識を持った第三者的立場からの診断と意見をお伝えします。

セカンドオピニオンを受ける
際にご用意いただくもの

セカンドオピニオンを受ける際には、通院している歯科医院での検査結果や治療計画、経過の資料をご持参ください。歯科医院によっては、資料が有料であったり、断られてしまったり、担当医に聞きづらい場合もありますので必ずしもご用意していただく必要はありません。また、現在の矯正治療に対して感じている疑問点や不安な点をできるだけ具体的に教えてください。リストアップしたメモなどのご用意でも構いません。なるべく全ての疑問にお答えし、矯正治療に対する患者様の不安を解消できるよう努めますので、お気軽にご相談ください。

矯正治療前の
セカンドオピニオンで
よくあるご相談

  • 抜歯が必要と言われたが、必要性に疑問がある
  • 非抜歯の矯正治療を適応できるかどうか
  • マウスピース矯正が適応できない、または矯正自体が困難といわれた
  • 治療期間の長さについて不安がある
  • 提示された矯正シミュレーションの信憑性を確認したい
  • 提示された矯正治療の費用が適切かどうか

矯正治療を始める前に少しでも疑問や不安を感じている場合は、セカンドオピニオンをご検討ください。不安を解消することで、矯正治療を継続するためのモチベーションを高めることができます。